Cotonetta
Pasta e Spuntini
ながらごはん Cotonettaのカテゴリーは、休日のランチに作っているパスタメニューです。
おひとり様レシピになっており、ペンネは50g、スパゲッティは80gが琴音サイズとなっております。
懐かしアニメを視聴しながら食べています。
グリーンのソースが初夏にかけてのイメージにぴったりのペンネです。
材料はアスパラガスとベーコン、玉ねぎぐらいです。
ブレンダーを使うのが面倒かもしれませんが、季節感もあって、おいしいのでおすすめです。
味付けはシンプルに塩と黒こしょうのみです。

パンチェッタ
パンチェッタ (pancetta) は、ベーコンと違って燻製にはしていません。
燻製にしているものは、パンチェッタ・アッフミカータ (pancetta affumicata) と呼びます。
ところが、パンチェッタ・アッフミカータを使っているのに、単にパンチェッタと言ってたりするんですよ。
パンチェッタには変わりないから。
ベーコンとパンチェッタ・アッフミカータもちょっと違います。
燻製にするのは同じですが、パンチェッタは乾燥熟成期間が長め、スパイスで調味してたりもします。
一般的なベーコンはアッフミカータほどの熟成期間はありません。
今回のパスタの場合は、だいたいアッフミカータを使ってますけど、売ってないのでベーコンにしましょう。
Ingredienti
材料アスパラガスは、茎部分を輪切り、穂先は太ければ縦半分に切る。
冷凍は茎と穂先をバランスよく使ってください。
- ペンネ… 50g
- アスパラガス(茎部分のみ輪切り) … 120g
- ブロックベーコン(拍子切り)… 40g
- 玉ねぎ (みじん切り)… 1/4個 (小なら1/2)
- ミニトマト (スライス)… 適量
- 塩… 適量
- 黒こしょう… 適量
- パルメザンチーズ… 適量
- オリーブオイル… 大さじ1 + 小さじ1 (ソース)
Preparazione
調理の手順フライパンにオリーブオイル (大さじ1)を熱し、玉ねぎを透き通るまで炒め、
次にアスパラガスの茎部分を入れて炒める。
塩と黒こしょうで味を整え、大さじ1の水を加えて、アスパラに火が通るまで炒める。
炒め終わったら取りだして置いておく。

取りだしたアスパラの2/3をオリーブオイル (小さじ1) と水 (大さじ1)と共にブレンダーで撹拌する。

茹で時間によりますが、この頃からペンネを茹で始めるとよいです。
私が使っているトップバリュの安ペンネは9分です。
フライパンにベーコンを加えて炒め、アスパラガスの穂先部分を加えて炒める。
フラパンは、アスパラの茎を炒めた後でよいです。
掃除する必要もありません。(してもいいけど)

先に炒めたアスパラの茎をフライパンに戻す。
アスパラソースと茹でがったペンネを加えて、弱火で温めながら混ぜ合わせる。
お皿に盛り付けてミニトマトをあしらって完成です。
お好みでパルメザンチーズを少し振ってもおいしいです。
